ブローグ横丁

アーカイブ

年の瀬に恐縮ですが、、、
はじめまして、先月に入社した太野垣(タヤガキ)と申します。
出身地である旭川に両親・祖父・兄一家、
札幌の僕と妻を合わせて4世代しかいない(と思われる)の激レア苗字であります。

書きにくい、読みにくい、発音しにくいの三拍子揃ったこの苗字。
大抵の場合はタノガキ、またはオオノガキと読まれ、
「ガキ」を無視したタノ、オオノと間違われることも多く、
珍しいケースでは「オオノ・ツネ様〜!」と呼ばれたこともあります。どこの婆ちゃんだ。

さて旭川と言えば、かつて「北の灘」と言われた酒どころ。
今年は帰省する機会もなかったので、
応援の意味も込めて今年はずっと故郷の日本酒を飲んでいます。
(ご時世柄、いまだシーズのメンバーとお酒を飲めていません。真の姿を早く見たいような...恐ろしいような...)

IMG_6759.JPG
ちくわの刺身、ちくわの蒲焼き、豚ハツのニンニク醤油炒めと男山「生酛純米」。なんて偏ったツマミだ...

IMG_6884.JPG
オンライン飲みのお供にも男山「生酛純米」。四川風火鍋(手づくり!)でビールを飲む一次会、塩辛でちびちび飲む二次会、という流れを演出。

特にこの男山「生酛純米」はコスパも良く、冷でも燗でもうまい。
今風の言い方をすれば、「ふだん使い」の酒と言いますか。
毎日帰宅して飲んでは、今日も酒がうまい、とそばちょこを片手に微笑んでしまうわけです。

思い返せば20数年前の少年時代、
実家から歩いて10分ほどの近所にある男山酒造は僕にとって絶好の遊び場でした。
(男山酒造はいつでも酒蔵を開放しており、美しい庭や資料館の見学ができるのです)

資料館の巨大な木桶に入って隠れんぼし、
醸造所のタンクの間を走り回り、
(見つかると杜氏のおじさんに怒られた)
池の周りに落ちては、鯉と一緒に泳ぎ...

そうして毎日走り回っているわんぱく小僧にも、
売店のおばちゃんはいつも笑顔で酒粕を練り込んだ煎餅やら米菓子をくれまして
「大人になったらお酒を買いに来てね」なんて言っていたのです。

いつか帰省できるようになったら、おばちゃんとの約束を果たしに
タンマリと一升瓶を買ってやるぞ!と思っています。エヘヘ。
※ただ飲みたいだけではありません。酒蔵限定酒飲んでみたいなあ...

帰省を自粛する方々、年末年始は故郷の酒を味わうってのも乙なのでは。
妻に飲み過ぎと小言を言われても、応援のためだ!なんて正当化できる素晴らしい方法です。

既にお知らせしておりますが、
シーズは12月28日(月)から1月4日(月)までお休みいたします。
入社したばかりの僕が言うのもナンですが、
今年もみなさま、大変お世話になりました。
良いお年をお迎えください。

では来年、お会いできる日を楽しみにしております。

2020年11月9日 "ついに"×3連発。

お疲れさまです、佐藤です。

つ、つ、つ、ついに〜〜〜。


--------------------------------"ついに①"--------------------------------
◉2020年 モリサワ新書体提供開始。

いやー、ついに、始まりますね。
MORISAWA PASSPORTから、字游工房 書体の提供、
ついに、始まっちゃいますね。

毎年 少しずつ集めていた、字游工房の書体。

IMG-1-A.png


うれしいが、悲しい......。
しかし、一刻も、早く、使いたい......!うがー!

『游築見出し明朝体』ほしかったんだよなあ。

『游築初号かな』は購入済みで、
『秀英初号明朝』との混植で、使用してましたが、

IMG-1-B.png


『游築見出し明朝体』と組み合わせる設計なのであれば、

それは、やはり、オススメされたやつで、
一度は、やってみたいですよねー。


IMG-1-C.png

気品と力強さ、まじハンパない。

道端に 71,500円(税込)が落ちてたら、
絶対に『游築見出し明朝体』『游築初号かな』を、
どっちも買おうって、心に、強く思ってました。

といいますか、そもそも、
『游築見出し明朝体』単体でも、使いまくりたい。

『游ゴシック体初号かな』も 楽しみー。

大日本印刷から、
『秀英初号明朝』のLINEスタンプ、出てました。
速攻で購入。

IMG-1-D.png


ツメることはできません。そして、仮名のみです。
そりゃそうですよね。

--------------------------------"ついに②" --------------------------------
◉『AKIRA』第1巻 100刷 達成。

学生時代に 全巻持ってまして、
夜間の生徒に、ごっそりパクられたのち、すっかり忘れてましたが、

『100刷ニュース』を見て、再購入。


IMG-2-C.png

伝説の爆発シーン。
第3巻、執念のカ・ケ・ア・ミ.........!

IMG-2-A.png


本文用紙の生産終了につき、
100刷めから、紙が変更になっているようです。

言われてみれば、
もっと、ガフガフした紙だった気もする。


価格もサイズもデザインも、
漫画本としては異例づくめですが、
大友克洋の意地を感じるのが、コレ☟。

IMG-2-B.png


カバーにバーコード入れていないの、知ってましたか。
(シュリンクの上に、バーコードが貼らさっている仕様)

いま読んでも、なまら面白い。
これを30歳で描いちゃうとか、どういうことなの......。

そして、
ハリウッドで映画化って、本当ですか?

--------------------------------"ついに③"--------------------------------
◉『全宇宙誌』購入。

先輩デザイナーSさんから、
実物を見せていただいたことはありましたが、、

戸田ツトム氏のこと、なんか、ものすごくショックで、
満を持して、購入してしまう。


IMG-3-A.png


第2刷め、わたしと同い年。カバーぼろぼろ。
戸田ツトム氏、ご冥福をお祈り致します。

梶井基次郎「Kの昇天」でしめる、松岡氏。
すごいロマンチストなんだな。


あー、物欲が満たされたところで......。
ついに、仕事に、とりかかります。。

お疲れさまです、佐藤です。
C'sホームページ、"プチ"リニューアルいたしました!

トップページを大幅リニューアル!したのと、

更新が滞っているコンテンツたちを隠すための、
『シャッター通り』というコンテンツを、追加してます......。
(後ろ向きの理由で、スミマセン......。コソコソコソ......。)

SPiRAL K酒井さん、M岡さん、I藤さん、I川さん、
本当にありがとうございました!!

今回も、非常に、なまら、鬼のように、
お世話になりました。。。

APNGやってみたり、
(動く「LINEスタンプ」ありますでしょ。あの技術です。)
Webフォント使ってみたり、

新しいことに、チャレンジできたことも、
C'sとしては、非常に、実り多き経験となりました。

そして、今回も、
イラストレーター 中井令さんが描く、
C'sの世界観が、ムンムン充満しまくり
なのでございます。

時間帯によって、絵がちょっと変わります。(昼と夜の2種類!)
ぜひぜひ、ご覧くださいませ〜〜。

header-cs-kun.png

私としては、C'sの商売繁盛の願いを込め、
「稲荷神社」を描いてもらいたい!という思いがありまして、

個人的な思い入れがある、
『小樽花園稲荷小路』の稲荷神社をモデルに、描いていただいてました。


ペコペコ。
パンパン!
ペコ。 (二礼二拍一礼)

商売繁盛! できるといいけれど......。

おつかれさまです。佐藤です。

お久しぶりのブログ更新。
なにをやっていたかって? どうせ、酒ばっかり飲んでいたんだろう。

いや、まったくもって、それもその通り。なのですが、
実は、この度、C'sは、............

事務所を移転いたしました。

30年と少し。
C'sは、サツエキに居を構え続けてまいりました。

30年分の、
仕事と、汗と、涙と、思い出と、出張と、残業と、経理の書類と、

iten-A-1.jpg
☝コレ ×100箱くらい、あるんで。

iten-A-2.jpg
11階時代に撮影した、ポラロイドたち。

iten-A-3.jpg
30年分の経理書類と格闘する、横田さん。


30年分の、
購入時期が不明の酒やら、皿やら、箸やら、ホットプレートやら、
プライパンやら、まな板やら(家か)、


経年劣化で、思い出が、こびりつきまくりの物たちを、
明けても、暮れても、箱詰め・処分・箱詰め・処分......。
大掃除ですら、こんなに会社を掃除したことない。(キッパリ)


iten-B-1.jpg
廊下を埋め尽くす、ゴミ、ゴミ、ゴミ......。

iten-B-2.jpg
ゴミが社外にも、はみ出している始末......。

iten-B-3.jpg
朝の光は、ゴミにも分け隔てなく、降り注ぐ......。

......そして、すっからかん。


iten-C-1.jpg
この机で、いっぱい仕事したな。

iten-C-2.jpg
エンドレスリピートだった、
窓から聞こえてくる、ヨドバシカメラの曲。

iten-C-3.jpg
「寒い部屋」に「国田部屋」......。
佐藤の社会人の思い出が、ほぼここに詰まってます。

iten-D-1-s.jpg

ぱたん。

思い出がいっぱい。
この場所で、たくさん、成長させていただきました。


心機一転。
住み慣れた場所を離れ、初めてのマチナカへ旅立ちます。
......そして、

8月11日(火)より、
新事務所にて、通常営業を開始しております。

iten-E-1.jpg

iten-E-2.jpg
現在のオフィス。綺麗なうちに、遊びに来てください。


iten-F-1-2.jpg

引っ越し早々、皆さまから、たくさんのお心遣いをいただきました。
本当にありがとうございます 涙。


これからも、
C'sに、全力で取り組んでまいります。
今後とも、なにとぞ、よろしくお願い申し上げます!


Cschan-ss.png


================【新住所】================
有限会社 シーズ
〒060-0061
札幌市中央区南1条西6丁目20番1 ジョブキタビル7F

◉変わります!◉
TEL 011-522-7710・FAX 011-522-7637
========================================


ホームページも、〈プチ〉リニューアルします。(お盆あけ予定)
中井さんが描く、C'sの世界観がムンムン充満。乞うご期待!

cshp-img.png

お疲れさまです、佐藤です。

HAJさんとのコラボ、
「農style vol.10」が、2月1日に発行となりました。


nou-style-10-a.png

素敵なふたり。


nou-style-10-b.png

素敵な生き方。


nou-style-10-c.png

素敵な家族。


nou-style-10-d.png

そして、今号は節目の10号め。
バックナンバーの振り返り企画もあって、懐かしい!

このページは沼尾が担当。6回も作り直す、気合いの入りよう。
(ボツになった誌面たちを、バックにずらずら並べてみました)
よくがんばりました!

今回も、北海道の農の魅力が、ぎゅぎゅーっと詰まっております。
ぜひ、ご一読ください。

=======================================
ご希望の方は、メール、 または『お問い合わせ』よりご連絡を頂ければ、 無料でお送りいたします。

【申込締切】2020年3月20日(金)

北海道アルバイト情報社 ビル前
(The JOHNSON STOREの裏)の、フリーラックにも置かれています。
=======================================

今号は節目の10号め、ということで、
冊子発行から10年が経ったことになります。

実は私、1号めは校正作業のみの参加。制作には携わってません。
幸運なことに、2号め以降〜制作を担当させて頂いておりまして、

あれよ、あれよの、9年め。
本当に早いな。あっという間だったな。

今、振り返ってみると、
2号めなんて、もう、恥ずかしくて見ていられません。
なんじゃこりゃ。

nou-style-02.png

もう、薄目で見る。直視できない。

レイアウトの力不足を、
素敵な写真、素敵なイラスト、素敵な原稿に、めちゃくちゃ助けられている。
そして、もちろん、素敵な農家の方々にも。
ああ、組み直したい...。

くそう。次こそはかっこよくキメてやるんだ。
と臨んだ、3・4号め。

nou-style-03-04-a.png

スカして写真をセピアっぽくしてるあたりが、まだ薄目。

nou-style-03-04-b.png

河﨑秋子さんにぐっとくるエッセイ、書いて頂いたんだよな。(組み直したい)
イラストページ、チャラチャラした組み方してる自分を、叱りつけたい気持ち。

そして、制作方法を抜本的に変える必要に迫られ、
4号め直後から、ついにInDesignを導入。


でも、5号・6号めでも
まったく使いこなせていない様子が伺えます。


nou-style-05.png

5号めから上坂が参加。(まだ私、スカしてる......)


「行取り」小見出しが、実装できていなかったり。
あの頃の自分の肩を叩いて、励ましてあげたい......。がんばれ(涙)。

7号・8号めあたりから、
「見出しQ数でかいブーム」が、到来し始める。

でも、でかいことを指摘されたのか、
ビビって、ところどころQ下げしていたり。あはは。

nou-style-07-08.png

年末の帯状疱疹も、思い出ですネ。帯状疱疹はサラリーマンの勲章ですぞ。
いや、このご時世そんなこと言ったらイカンな。

そして、9号めにして、ついに沼尾が参加。

nou-style-09-a.png

P8も、担当してくれました。任せられるって本当に(気が)楽......。

この頃から、やっとこさ、本当に、やっとこさ、
楽しんで組める、心の余裕が出てきたように思います。

nou-style-09-b.png

9号めは、いっぱい かわい子ちゃんたちが出てくれたので、
それもあって、より楽しかったのかな。

そして、ついに、

記念すべき、節目の10号め。
どすん

nou-style-10-hyou1-2.png


私にとっての「農style」は、
幼いときに、家の柱に父が付けてくれてた「背比べの柱の跡」みたいな存在でした。

年を追う度に振り返り、自分の成長を確認する。

仕上がったばかりの10号めを見ても、
ああすれば良かった、こうすれば良かった、などと、
目に付くところも、チラホラ出てきてますが、


ひとまず、10年めの精いっぱい。

制作チームの、
汗と、涙と、寝不足と、ペンダコと、靴擦れと、眼精疲労と、
達成感と、感動と、やりがいと、

そして、なにより、
北海道の農の魅力がつまった「農style vol.10」

ぜひ、ご一読ください。

=======================================
ご希望の方は、メール、 または『お問い合わせ』よりご連絡を頂ければ、 無料でお送りいたします。

【申込締切】2020年3月20日(金)

北海道アルバイト情報社 ビル前
(The JOHNSON STOREの裏)の、フリーラックにも置かれています。
=======================================

お疲れさまです、佐藤です。

ついこのあいだ、大掃除したばっかじゃん!
というわけで、光陰矢の如し。
あっという間に、年の瀬ですね。

今年一年、なにやったっけかな、自分......。

◉DJ KOO@キロロ

djkoo.png

生で初めて見た、DJ KOO。
思いのほか、黒い。

雨模様のため(かどうかは不明ですが)会場はガラ空き。
なかなか、味わい深いイベントでした。

◉武藤&神奈月@札幌競馬場

muto-kannazuki.png

今年は、神奈月に縁がある年でした。

武藤が、すごくカブトムシに似ていた。(要するに黒い)

◉ついに、ぎっくり......

佐藤はまた一つ、大人の階段を上ってしまいました。
そうです、「ぎっくり腰」という名の階段を......。

先達からいろいろ噂は聞いておりましたが、
ありゃ、すごいですね。なまらびっくりしました。

というわけで、
イラストレーターKさんからのご紹介で、
通いはじめた、とある整骨院。


  • ガラスが割れたドア。
  • ペットが亀。
  • 部屋に飾られた、住職のポートレイト。
  • 奥から聞こえる、老婆のしゃがれ声。
  • ペルシャ絨毯。

等の 不気味さを乗り越えられれば、すごくオススメなので、
ぎっくりに見舞われた方、佐藤までご一報ください。

seikotsuin.png


◉「農style」フリーペーパー大賞受賞

おかげさまで 受賞することができました、
フリーペーパー大賞2019「内閣府地方創生推進事務局長賞」

いやいや、本当に、ありがたいことです。

農style、今号は節目の10号め。
制作も佳境に入ってきておるわけですが、(2020年2月1日発行)

昨年よりも、さらに、さらに、
バージョンアップした誌面に仕上げるべく、現在、鋭意制作中。

佐藤としては、
"一年の総括的"な位置づけの仕事でもあり、
10周年という記念すべき号でもある、ということで、

見直したり、削ったり、絞ったり......
イソイソと、日々、試行錯誤に、励んでいる次第です。

noustyle-10.png

あとは、上坂担当記事「矢野牧場」を残すのみ...。
上坂、遅くなってごめんね......年明けやるっす......(問題先送り)。


10号めの、佐藤のチャレンジのひとつ。
「光朝」使うの、やめました。
タイトルは「秀英+游築初号かな」1本に、絞りますー。

今まで、なかなか踏ん切りがつかず、
いろんなものを使いまくり、技術を埋め合わせておりましたが、

「時は来れり!」という感じで、
勇気を出して、ガっ!と圧が強め方向に、振り切ってみたいと思います。


title_kawaharasan.png

「と」と「し」が、なまらかっこいい...。
そして「父」のヒゲ(漢字は秀英初号)とか、佐藤的にぐっときています。


皆さま、2019年も大変お世話になりました。
2020年も、さらにいい仕事ができるように 精進いたします!

肝臓に気をつけて、よいお年を〜〜〜〜。

cs-bonenkai2019.png

「シーズ大忘年会2019」@三川屋会館 新館。

渡邊の乾杯の音頭(毎年恒例)なしでは、
年が締まりませんわね。

お疲れさまです、佐藤です。

いやー、今年の夏は暑いですね。
お盆休みに、ビアガ100万回くらい行ってやろうと思ってたら、
明日から、気温が下がるそうで。

以前より、"ビアガメニューに熱燗"を、と提唱しているわたくし。

熱燗があれば、もう少し闘えるんだけどな。

というわけで、
シーズは明日からお盆休み。

皆さま、事故・怪我・肝臓・血圧に気をつけて、
よいお休みを〜〜〜!

kannazuki-1.png
kannazuki-2.png

↑神奈月ライブ@Ario。クオリティの低さに度肝を抜かれる佐藤。
ぜんぜん似ていない。(上:フレディ・マーキュリー/下:やくみつる)

kannazuki-muto.png

↑そんな神奈月。
札幌競馬場に武藤とともに光臨.........なまら鬼のように行きたい。

tamago.png

↑黄身が双子!

inoue-1.png

inoue-2.png

↑伝説の『Six』。実物、はじめて見た。

watanabe.png

↑肥だめ29kgを持つ渡邊(うれしそう)@江戸東京博物館

kilchoman.png

↑沼尾から「キルホーマン"マキヤーベイ"」を頂いてしまう。家にある"サナイグ"と飲み比べ。この贅沢飲み、お店でやったら1万は超えるんだから!やったー(セルジオ越後風に)。

と、佐藤の短い夏の出来事やらなにやらをあげてみました。
だって、ネタないからー。

お疲れさまです、佐藤です。

うかうかしていたら、
脅威の10連休ゴールデンウィークが、すぐそこに迫ってきておりますね。

「GWが10連休」なんて
「プレミアムフライデー」並み(忘れちゃいませんか?)の、
都市伝説感をもって 感じ入っておりましたが、
本当にやってくるものなのだな。

飲んでばっかで、肝心の「改元」の瞬間を見逃しそうな気がしてますが。
まぁ、いいか。あははは。


さてさて、

巷には「平成最後」が溢れておりますが、
自分的「平成最後」ってなにかしら?と考えておりまして、

あー、ちょうど、
改元タイミングで終わりそうなのって「読書」くらいなものだな。
というわけで「平成最後」の佐藤本はこれだ。

どすん。

1s-kishidancyo.jpg

『騎士団長殺し』待ちに待った文庫化。
現在「3」巻め読書中なので、5月あたりに全巻読了しそう。

「女のいない男たち」で、予感めいたものはありましたが、
おもしろいですね。

ちょっと説明的すぎるなと、思わなくもないけれど、
それも今っぽさ(すぐ叩きたがる輩への対策)と捉えれば、
それは、もう仕方がないことなのかもしれません。
有名作家ゆえ、世の中への配慮も必要なのでしょう。

そして、やはり、
この物語を思い起こした方も多いのでは。
わたくしも並行して、モチのロンで再読しておりますよー。ちゃす!


2-nejimakidori.jpg

「ねじまき鳥クロニクル」15年前の表紙。
文庫、もうこの絵じゃないもんな。

いやー、この作品を超えるものはないんじゃないか。
何度読んでも、まじ胸が打ち震える。

そして、また『騎士団長殺し』にもどる。

そんでもって、また『ねじまき鳥』を読む。
『ねじまき鳥』。うん、読んでいてしっくり。目に馴染む。

お恥ずかしながら、途中でやっと気付きました。
『騎士団長殺し』、本文「秀英明朝」じゃない。

3s_honbun_kishidancyo.jpg

『騎士団長殺し』本文。(拡大します。)

「リュウミン」なのか。


そして、慣れ親しんだ『ねじまき鳥クロニクル』本文。

4s_honbun_nejimakidori.jpg

『ねじまき鳥クロニクル』本文。(拡大します。)

「秀英明朝」。

「リュウミン」も素晴らしい書体ですし(心からそう思う)、
自分だって使うわけですけど、なんていうか、
"優等生"的 印象なんですよね。「ソツなくこなすデキるやつ」みたいな。

だからこそ、どんな仕事も任せられるわけなんですが、
〈暗闇に潜む得体のしれない何か〉を表すとき、
ちょっとアッサリしすぎているのでは?と感じるのですが、
どうでしょうか。

5s_kishidancyo.jpg

少し太めなR。だから「コク薄めだけど、味濃いめ」な印象。

新潮文庫って、
本文刷る印刷所によって、書体が変わったりするのですが、

『新潮文庫nex』(読むことあるかなー)は、
「イワタオールド明朝」で統一している模様。


いや、わかる。ぐっとくる。

リア充たちを横目に鬱々とする、
"ザ・中二病"ホールデンの言葉が語られるのも、このイワタオールド。↓↓↓

6s_honbun_catcher.jpg
『キャッチャー・イン・ザ・ライ』白水社。(拡大します。)
そういえば今年、サリンジャー生誕100周年でしたよね。

文字間あけずにベタ組みだと、
元アル中+家庭崩壊 中年男の心情だって語れるんだから。↓↓↓

7s_honbun_zo.jpg
『象』中央公論新社(拡大します。)


なんて、若干「リュウミン」ディスってますが、
困ったときに使える、頼れるやつ。

不動の安心感があるから、
ちんけな会社員からディスられても、ビクともしません。
そんな「リュウミン」がやっぱり好き。

さあ、「平成最後」の残業。がんばるぞー。おー。

よいゴールデンウィークを!
それでは「令和」でお会いしましょう。


8_basspaleale.jpg

「平成最後」の酒にする予定の『Bass PaleAle』。

昨年末で、『Bass PaleAle』『レーベンブロイ』の
日本での取扱いが、終了いたしました(涙)。

もう日本で、Bass飲めないんですよ。
知らなかったでしょ。

自社製品注力のためって............ばかやろう!
自社製品なんか多少犠牲にしたって、
『Bass』『レーベン』は、残すべき酒じゃないか!!

お疲れさまです、佐藤です。


ちかぢか、
他言語が混植する仕事が発生しそうな予感があり、
試行錯誤中のわたくし。

InDesignは、
『言語』ちゃんと指定しないと、正常に表示されないので、
(ハイフネーション、合字、スペルチェックなど)

『日本語』の文字組み中に『欧文』が混植ささる場合には、
「正規表現スタイル」で対処していますが、

3言語以上となると.........
一体、どうすればいいの?!


InDesignは、
HTML(とJava script)を参考にできる所も多いため、
もしかしたら......と思い、"そっち系"のプロフェッショナル、
K大先生(いつもありがとうございます。)に質問を投げましたところ、


----------------------------------------
Unicodeは、

日本語漢字、簡体字、繁体字など、
複数の文字が入り乱れて配置されているため、
「正規表現」での抽出は、出来ない。
----------------------------------------

との、回答がきました。

であれば、


----------------------------------------
「日本語」以外は「簡体字」っていう、
判断すればいいのでは?
----------------------------------------

ということになり、
検証してみました。

『日本語』以外を『繁体字』にして、
さらに、『ハングル』と『欧文』にスタイルをかけます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


tagengo_1.png


それぞれ、
下記の文字色になるように、スタイルを作っています。


〈文字スタイル〉
--------------------------------------
「日本語」→→→スミ
- - - - - - - - - - - - - -
「欧文」→→→緑
- - - - - - - - - - - - - -
「中国語(簡体字)」→→→青
- - - - - - - - - - - - - -
「ハングル」→→→赤
--------------------------------------


そうした結果が下記です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

tagengo_2.png

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

「簡体字」も漢字としてマッチしちゃう.........。
(ピンイン未確認)

そして、、、、、

tagengo_3.png

「ハングル」の句読点に、
「欧文」のスタイルが、当たっちゃっております。

そうなると、、、、、

tagengo_4.png

↑↑↑↑↑
「日本語」内の半角英数字にも、マッチしてしまうことになり、


これは、結局、
一つひとつに、スタイルを当てた方がよいのだな、
という、結論に達しました.........。


もしくは、
原稿をおこす時点で、言語毎に"印"で囲っていって、

「検索と置換」の正規表現で、
一言語ずつ、スタイルを当てるか。。。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


tagengo_5.png

いずれにせよ、

==============================
他言語は、
「正規表現スタイル」で、
自動で処理しないほうがいい。
==============================

という、結果となりました、、、、


だから、せうぞー先生は、
ハングル"のみ"の、混植しかしていなかった(できないから)
のですね。
http://d.hatena.ne.jp/seuzo/20090707/1246946033

そして、

==============================
他言語問題を、
「正規表現スタイル」で処理しようとすると、
尋常ではない重さになるので、
絶対にやめたほうがいい。
==============================

です。

(虹色の丸いアイツが、
永遠とも感じられる長い時間、グルグルすることになります。)

言語毎に、ちくちくやるしかないのか。。。


でも『他言語問題』は、今後 必ずブチ当たる問題なので、

「こんなやり方で乗り切っているよ!」という
先生方がこの世のどこかにいらっしゃるのであれば、
ご教授いただけると、ものすごく助かります.........。


ていうか、誰かまじで教えて。。。

お疲れさまです、上坂です。

HAJさんとのコラボ、
北海道の農の魅力が詰まった「農style vol.9」が、
本日2月1日に発行となりました!
\パチパチパチパチ/

_MG_6879.JPG





私も一部の取材と執筆に携わり、担当ページは我が子のように愛おしいのですが、
それ以上に他のコンテンツもウルトラ魅力的でありまして、





_MG_6880.JPG

農の現場や農的空間の子育てを描いたお話にハッとさせられたり、





_MG_6881.JPG

50歳から自然栽培にチャレンジした方が、
スコップ一本で土を起こし畝を作る理由にグッときたり、
それはもう素敵な方々ばかりで胸を打たれっぱなしであります!





_MG_6882.JPG

こちらは私が担当。あと倍は書けるくらいお話いただきましたが、
泣く泣く、号泣しながらギュッと凝縮した次第です...。





_MG_6884.JPG

ページをめくっていくと、あ、何だか楽しそうな企画!ズルい!なあんて思ったり。





_MG_6885.JPG

中でも私が気に入っているのは...取材先のカワイイ子どもたちの姿が
これでもかとばかりに散りばめられた「こども・おふしょっと」!
いやーずっと眺めていられますねー。



と、今回もオール素敵な北海道の農で構成された一冊!
ぜひ、お手に取ってご一読ください。

=======================================
『農style vol.9』は、フリーマガジンです。


ご希望の方は、メール
または『お問い合わせ』よりご連絡を頂ければ、
無料でお送りいたします。
北海道アルバイト情報社 ビル前(The JOHNSON STOREの裏)の、
フリーラックにも置かれています。
=======================================


このページの先頭へ